news
-
日本原子力学会2019年春の年会にて研究成果を発表
(2019/03/20)
3月20日(水)~3月22日(金)修士課程2名が日本原子力学会2019年春の年会(茨城大)にて研究成果を発表しました。また、博士後期課程1名が参加しました。
-
原子力研究交流・招聘者帰国
(2019/03/01)
Nunungさんが帰国しました。
-
修士2年生の修士論文説明会
(2019/02/07)
修士2年生の修士論文説明会が行われました。
-
学部4年生の卒業論文説明会
(2019/02/05)
学部4年生の卒業論文説明会が行われました。
-
合同成果報告会での成果発表
(2019/01/23)
平成30年度原子力システム研究開発事業及び英知を結集した原子力技術・ 人材育成推進事業合同成果報告会(東京)にて、「汚染コンクリートの解体およびそこから生じる廃棄物の合理的処理・処分の検討」に関する成果を発表しました。
-
研究室OBによる学術講演
(2019/01/21)
1月21日に研究室の卒業生・稲田 貢一さん(東芝エネルギーシステムズ(株)原子力事業部)が 日本原子力学会北海道支部学術講演会の講師として来訪され、 「福島第一原子力発電所における燃料デブリ取出しに向けた 格納容器内部調査の進展と課題 -東芝エネルギーシステムズの取組み」との題目で講演されました。
-
研究室OBによる学術講演
(2019/01/17)
1月17日に研究室の卒業生・横地 琢哉さん(J-POWER/電源開発 原子力技術部)が 日本原子力学会北海道支部学術講演会の講師として来訪され、 「大間原子力発電所計画の概況について」との題目で講演されました。
-
中学校での出張講義
(2018/11/09)
11月9日に小崎先生が根室管内・中標津広陵中学校および別海中央中学校にて出張講義を行いました。
-
原子力人材育成事業 国際セミナーの開催
(2018/11/03)
11月3~4日に原子力人材育成事業 国際セミナーが学内で開催され、当研究室のメンバーが参加しました。
-
NUMO事業 見学会の開催
(2018/10/28)
10月27日~10月28日にNUMO事業のプログラム、幌延見学会が開催され、当研究室のメンバーが参加しました
2018年度幌延深地層研究センター見学会 報告書 -
Nunungさん加入
(2018/10/11)
Nunungさん(インドネシア)が研究員として加わりました。(文科省原子力研究交流制度)
-
修士2年生の修士論文中間発表会
(2018/09/27)
修士2年生の修士論文中間発表会が行われました。
-
日本原子力学会2018年秋の大会にて研究成果を発表
(2018/09/05)
9月5日~9月7日 博士課程1名、修士課程1名が、日本原子力学会2018年秋の大会にて研究成果を発表しました。
-
中学校の体験入学を受け入れ
(2018/08/31)
羅臼中学校の体験入学を受け入れました。
-
グランボー先生(フランス・ナント大学)ご来訪
(2018/08/31)
フランス・ナント大学教授・Grambow先生が来学されました。