news
-
研究室主催の神恵内村、寿都視察、および泊発電所見学ツアーを実施しました。
(2021/12/04)
高レベル放射性廃棄物地層処分の文献調査が行われている神恵内村および寿都町の視察(2021/12/4)ならびに泊発電所見学(2021/12/5)を行い、小崎教授、渡邊准教授、研究室の修士および学部生が参加しました。
-
第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会(オンライン開催)において、修士学生1名が発表を行いました。
(2021/12/01)
-
渡邊准教授が星槎もみじ中学校において出張講義を行いました。
(2021/11/26)
- 文部科学省・原子力人材育成事業の日本原燃(青森県六ヶ所村)見学会に植松助教および当研究室の学部学生3名が参加しました。 (2021/11/22)
- 文部科学省・原子力人材育成事業の幌延見学会に植松助教および当研究室の学部学生3名が参加しました。 (2021/11/15)
-
特別講演会「春秋時代の原子力 -将来を展望して-」
(2021/11/02)
応用量子科学部門・エネルギー環境システム専攻主催、原子力安全先端研究・教育センター共催の特別講演「春秋時代の原子力 -将来を展望して-」(講師:田中俊一博士、元原子力規制委員会委員長)が開催されました。 https://www.eng.hokudai.ac.jp/news/publication/conference/?file=cf2021_004
-
北海道電力泊発電所見学会に渡邊准教授、植松助教および当研究室の修士学生1名が参加しました。
(2021/10/24)
-
小崎教授が北海道蘭越高等学校において出張講義を行いました。
(2021/10/22)
小崎教授が北海道蘭越高等学校において出張講義(「放射線の基礎知識と高レベル放射性廃棄物について」)を行いました。
-
小崎教授が原子力安全先端研究・教育センターのセンター長に任命されました。
(2021/10/01)
-
工学研究院内に「原子力安全先端研究・教育センター」が設置されました。
(2021/10/01)
原子力安全研究並びに教育の高度化を図るための拠点として,研究院内に「原子力安全先端研究・教育センター」を設置しました。本センターでは本学のみならず,国内外の民間企業,研究・教育機関との連携を促進し,原子力分野の共同研究の加速化への一助を果たします。なお、本センターは、文部科学省令和2年度「国際原子力人材育成イニシアティブ事業」(原子力人材育成等推進事業費補助金)の採択を受けて設置されたものです。 https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/211013_pr.pdf
-
小崎教授が市立札幌開成中等教育学校において出張講義を行いました。
(2021/09/10)
小崎教授が北海道大学ACADEMIC FANTASISTA 2021の活動の一つとして、市立札幌開成中等教育学校において出張講義(「エネルギー・資源そして放射線」)を行いました。 https://www.hokudai.ac.jp/researchtimes/2021/12/post-41.html
-
日本原子力学会2021年秋の大会にて4件の発表を行いました。
(2021/09/08)
日本原子力学会2021年秋の大会(2020/9/8-2021/9/10、オンライン開催)にて、4件の発表を行いました。 講演の情報はこちら
- 渡邊准教授が日本原子力学会バックエンド部会夏期セミナーにて講演「福島第一原子力発電所廃炉で発生する廃棄物のマネージメント」を行いました。 (2021/08/26)
-
大学院入試が行われました
(2021/08/24)
-
澁谷知愛さんが秘書として勤務を開始しました。
(2021/08/01)