news
-
新4年生が配属されました。(2022/4/1)
(2023/02/27)
-
渡辺准教授が日本原子力学会バックエンド部会運営委員に就任しました。(2022/4/1)
(2023/02/27)
-
学位授与式が行われました。(2022/3/24)
(2023/02/27)
-
小崎教授が北海道大学ACADEMIC FANTASISTA 2021の活動の一つとして、創成高校において出張講義(「放射線・放射能の科学」)を行いました。(2022/3/10)
(2023/02/27)
-
植松助教が提案した研究課題「海水系地下水で飽和したベントナイト緩衝材中における銅の腐食挙動の解明」が、腐食防食学会の研究公募に採択されました。(2022/3/2)
(2023/02/27)
-
4年生の小池君が日本原子力学会北海道支部第39回研究発表会にて1件の発表を行いました。 (2022/2/22)
(2023/02/27)
-
修士2年生の修士論文説明会が行われました。
(2022/02/09)
-
学部4年生の卒業論文説明会が行われました。
(2022/02/07)
-
廃止措置研究用のワークステーションが納品されました。
(2022/01/28)
- 小崎教授が、令和3年度国際原子力人材育成イニシアティブ事業成果報告会・シンポジウム(オンライン開催)においてパネルディスカッションのパネリストとして登壇しました。 (2022/01/18)
-
植松助教が、電力中央研究所からの受託研究を開始しました。
(2022/01/07)
-
小野いづみさんが秘書として勤務を開始しました。
(2022/01/01)
- 文部科学省・原子力人材育成事業の静岡大学および中部電力浜岡原子力発電所での実習に当研究室の学部学生1名が参加しました。 (2021/12/23)
- 渡邊准教授が日本原子力学会ウィークリーウェビナー「放射性廃棄物の管理」2021にて、講義「1Fの廃止措置」を行いました。 (2021/12/16)
-
渡邊准教授が若狭湾エネルギー研究センター 廃止措置技術専門セミナーにて、講義「廃止措置における放射性廃棄物処理処分」を行いました。
(2021/12/09)