news
-
Hokkaido Summer Institute「放射性廃棄物処分特論」が開講され、講師としてフランスIMT AtlantiqueのTomo Suzuki-Muresan先生と台湾清華大学・蔡世欽先生が来学されました。
(2023/07/31)
https://hokkaidosummerinstitute.oia.hokudai.ac.jp/jp/courses/CourseDetail=G030
-
修士課程2年・西山君が海外インターンシップ(国際原子力機関[IAEA]、ウイーン)に出発しました
(2023/07/15)
-
修士課程2年生の修士論文中間発表会が行われました
(2023/07/05)
-
小崎教授が富良野市立麓郷中学校にて出張講義を行いました(題目:「エネルギーの現状と課題」)
(2023/07/04)
-
小崎教授が日本原子力学会の理事に就任しました
(2023/06/16)
- 令和5年度 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 課題解決型廃炉研究プログラムに「放射性コンクリート廃棄物の減容を考慮した合理的処理・処分方法の検討」(令和5~7年度、研究代表者:小崎教授)が採択されました (2023/06/14)
-
小崎教授が大学祭の公開講義の講師を務めました(題目:北大対ゴジラ 映画「シン・ゴジラ」をもとに学ぶ放射線・放射能・原子力)
(2023/06/04)
-
小崎教授がGaccoのLive講座の講師を務めました(題目:「放射線発見から始まった科学技術の進展」)
(2023/04/28)
-
小崎教授が全学の放射性同位元素等管理委員会の委員長に就任しました
(2023/04/01)
-
小崎教授が工学系教育研究センター(CEED)のセンター長に就任しました
(2023/04/01)
-
学位授与式が行われました
(2023/03/23)
-
教員3名が英知事業の成果報告会に参加しました
(2023/03/17)
-
小崎教授がMOOC開講講座(gacco)の講師を務めました
(2023/03/08)
-
Grambow先生を交えて英知事業「溶脱による変質を考慮した汚染コンクリート廃棄物の合理的処理・処分の検討」に関する研究打合せを行いました
(2023/03/01)
-
フランスよりBernd Grambow先生(IMT Atlantique名誉教授)が来訪されました
(2023/02/28)